鉄筋技術で未来を支える。
安全・安心を第一に生産性を追求する。

私たちは、1960年の創業以来、山口県を拠点に鉄筋工事業を展開し、ゼネコンや工務店など多くのお客様と共に歩んできました。鉄筋の加工・組み立てを通じて、安全で強固な建築を支えることが 私たちの使命です。

近年では、新工場の設立や最先端技術の導入により、より快適で生産性の高い作業環境を整備。
業界初の自動加工機やロボット技術を活用し、鉄筋工事の未来を切り拓いています。

私たちは、これからも挑戦を続けます。
より良い技術、より高い安全性、そしてより強いチームを築くために。
「ものづくりが好き」「成長し続けたい」――そんな想いを持つあなたと、共に未来を創りたい。 鉄筋のプロフェッショナルとして、あなたの力を発揮しませんか?

REASONサンティーで働く6つの理由

  • 将来に安心して働ける
    「チームサンティー」とは

    私たち「チームサンティー」は、地方の建設業としては珍しく、ロボットやIT、デジタル技術などの最先端の技術(※)を積極的に導入して、職場環境の改善のために投資を続けています。このような鉄筋工事業者は山口県内では私たちだけ、全国的にも珍しいという自負があります。
    将来に対して投資し続けているチームデグチだからこそ、皆さんには安心して長く勤めることができるのだと考えています。 30歳代でマイホームを建て、充実した人生を歩んでいる社員はわが社にもいますが、ずっと勤められるという安心、安定感があればこそ、実現できた夢ではないでしょうか。
    さらに、長く勤められるもう一つの理由は、職場の安全性の高さでしょう。 鉄筋を曲げたり切ったりする作業には、けがをするリスクが伴います。 ですが、高性能の機械やロボットを積極的に活用することでそのリスクをできるだけ低くする努力を私たちは惜しまず、これからも続けていくつもりです。 このことは、あなたが安心して働ける理由だけではなく、お客様から選ばれる、弊社の大きな強みの一つでもあります。

    最先端の技術:サンティー株式会社は、下記のような最先端の設備や工法を採用しています。
    • no_image

      鉄筋ジャバラユニット工法

      通常、施工現場で行う鉄筋の加工・組み立てをあらかじめ自社工場で行い、折りたたんだ状態で運搬し、現場で元の立体的な形状に復元する手法。他社においては鉄筋の組み立ては施工現場で行われることが多いですが、弊社は約7割の作業を、十分な作業スペースが確保できる自社工場内で行っています。

    • no_image

      自動鉄筋スターラップ曲げ 加工機

      細物鉄筋を自動で加工できるイタリア製の装置。日本国内では弊社を含めてまだ2~3台しか導入されていません。

    • no_image

      トモロボ

      交差する鉄筋同士を結束させる体力的・精神的な苦痛を伴う作業から、作業員を解放するロボット。全国的にも導入事例は少ない。

    • no_image

      主筋自動曲装置

      太物鉄筋を自動で加工できる装置。

  • 毎日が新しいから
    ワクワクしながら働ける

    建設業の仕事は「ほとんど毎日同じことの繰り返し」と思っていませんか?
    建設業は、現場によって仕事内容が大きく異なるため、仕事の意味をきちんと考えながら働く必要があり、毎日が新しいステージです。
    新しい仕事を身に付ける楽しさもあり、あなたの若い創造力を生かすことができます。
    この仕事の大きな魅力の一つは、建物や橋が完成するまでのワクワク感でしょう。
    工事の完成によってそのワクワク感は形のあるものとなり、あなたの仕事の成果として存在し続けるため、多くの人の役に立つことになります。
    数年後、仲間と一緒に「あの現場は難しかったなぁ」と笑顔で振り返って充実感に浸れるのも、この仕事の素晴らしさの一つ。
    あなたも、クリエイティブな仕事を一生の仕事にしてみませんか?

  • 「全国3位のチーム」
    技術が磨ける

    もしあなたが、「手に職を付けたい」と考えているようでしたら、チームデグチで働くことにメリットを感じていただけるのではないでしょうか。
    令和4年7月、私たちサンティー株式会社は「第4回全国鉄筋技能大会~TETSU-1 GRAND PRIX(テツワングランプリ)」に山口県代表として出場し、3位に入賞することができました。
    私たちのような地方の会社が全国大会で3位入賞するのは簡単なことではありません。 そのため、テレビや新聞でも広く報道され、サンティー株式会社の知名度アップだけでなく、社員のさらなるモチベーションアップへとつながりました。
    もし、私たちと一緒に同じチームとして働くことになれば、あなたにも全国トップクラスの技術を授けることができるでしょう。
    全国鉄筋技能大会に、あなたが出場する日が来るかもしれません。
    また、弊社では会社の設備を使用して社長自らが指導することにより、資格取得を支援しています。
    試験に合格した場合には、費用は会社で半額を負担。
    チームサンティーは、あなた個人の成長もしっかりと応援します。

  • あなたの頑張りが
    きちんと評価される理由

    チームサンティーは、感情や勘に任せて社員を評価することはありません。
    そんな評価のされ方をすると、どんなに優秀な社員でもすぐにやる気を失ってしまう恐れがあるからです。
    一定の基準で公平な評価ができるよう、私たちは令和5年1月にISO9001の認証を取得しました。
    建設業界の中にあって全国的に見ても大変珍しい取り組みとして業界紙でも広く紹介されました。(ISO9001の認証取得は、弊社のブランド力強化にも貢献しました)
    ISO9001を活用した人事評価制度により、あなたの頑張りを公平に評価し、モチベーションを高く保つことができるから、あなたの仕事人生はやりがいで満たすことができるでしょう。
    正当な評価を受けることで仕事に対するやりがいを感じられるため、人事評価は大切に考えています。
    一方で、離職の一般的な理由として、新人教育の充実度の低さが挙げられます。
    そこで、私たちの仲間に加わった皆さんがここで長く働けるようISO9001により業務をマニュアル化し、高いレベルでの人材育成に取り組み始めたところです。
    人事評価制度の充実と共に、あなたの頑張りが長く続くための教育制度の充実にも力を入れていきます。

    (※)ISO9001
    品質マネジメントシステムに関する国際規格。特に「一貫した製品・サービスの提供」「顧客満足度の向上」を実現するために必要な事項が定められている。

  • 形に残る仕事で
    社会貢献を実感できる仕事

    あなたが仕事に喜びを感じる時とは、どんな時でしょうか?
    その一つは、「誰かの役に立った」と実感できた時ではないでしょうか。
    建設業は社会への貢献を実感しやすい仕事の一つです。
    なぜなら建設工事は、人が生活する上で不可欠なだけでなく、その成果が目に見える形となって長い間残るため、「誰かの役に立った」と感じやすいからです。
    弊社の「鉄筋ジャバラユニット工法」をはじめとして、弊社は「全国3位」の高い技術を持っています。
    将来この技術力を、ベトナムをはじめとした海外に輸出することによって社会貢献していきたいという夢も持っています。
    また、私たちは地域への貢献も大切にしています。
    チームサンティーのような小さな企業が存続し続けるためには、社会から受け入れられ、応援されるような存在でなければならないからです。
    地元の自治会と交流し、清掃活動、スポーツ大会、祭りなどに積極的に参加し、地元との絆を深めているところです。
    社会への貢献を通して、あなたもより一層のやりがいを感じられるようになるでしょう。

  • 「笑顔のチームで長所を生かす」
    のがあなたの仕事

    チームサンティーの職場で、笑顔が絶えない理由とは何だと思いますか?
    その一つは、チームで仕事をしているからだと私たちは考えています。
    チームデグチは、お互いの長所を生かし短所を補い合うため、まるでサッカーチームのように状況に合わせてポジション(人員配置)を変えて現場に臨みます。
    そして、チーム全員で同じゴールを目指しているうちに、自然と「ぶっちゃけ話」や冗談を言い合いながら気兼ねなく相談できる職場になってくるのです。
    私たちは、笑顔や雑談も立派な仕事の一つだと考えています。
    勝利を目指すサッカーチームと同じで、先輩からのていねいな指導、良好なコミュニケーションが「勝つ」ために必要とされるからです。
    笑顔と連帯感であふれた職場で働きたいと思ったあなたは、私たちのチームに加わる資格のある方かもしれません。

REQUIRED PERSONEL求める人物像

未来に本気なあなたと、最高の仕事を。

あなたは、自分の未来を本気で考えたことがありますか?
私たち「チームサンティー」が求めるのは、まさにそんな人です。
「まじめな人」とは、ただ勤勉な人ではなく、自分の夢や将来について真剣に向き合える人。
なぜなら、自分の未来を大切にできる人こそ、最高の仕事ができると信じているからです。
あなたの本気を、私たちは全力で応援します。さあ、一緒に未来を切り拓きましょう!

MESSAGE代表挨拶

「真剣に夢を考え、確かな未来をつくる」
そんなあなたを待っています

建設業の経験がある方、体力に自信のある方、やる気に満ちている方はもちろん大歓迎。
ですが、私たちが求める人物像は、それだけではありません。
特に私たちが大切に考えているのは、「まじめな人」です。
私たちにとって「まじめな人」とは、「自分の夢や将来を真剣に考えられる人」のことを指します。
自分の夢や将来のことを真剣に考えられない人に、いい仕事ができるはずがありません。
ご自身が幸せになるために、真剣に自分の将来について考えることができる方に、ぜひ私たちの会社に来てほしい。そう考えています。

また、建設業で働くことに迷っている方にお伝えしたいことがあります。
建設業界は、若い方にとっては最もチャンスの広がる職種だと考えています。
建設業においても働く人の高齢化が問題になっているため、若い方が建設業に就職すると、貴重な人材として温かく受け入れられます。
気力も体力も充実していることから活躍の場が多く、その働きぶりが高く評価されやすいのです。

高齢化が進む建設業は
衰退する一方だと思っていませんか?

私たちの考えは逆です。
マンション、道路、鉄道、橋、病院、工場などが存在する限り、古くなれば建て替えやメンテナンスの必要があるため、建設業の仕事は決してなくならないからです。
「一つの会社に長く勤めて貢献したい」と考えている方にとっては、建設業は魅力のある業界ではないでしょうか。

建設業という、あなたにとっては未経験の世界に、一歩踏み出すには勇気が必要でしょう。
ですが、「あの時、決断してよかった」と思える日がきっと訪れます。
思い切って第一歩を踏み出すことができた勇気あるあなたを、私たちは温かく迎え入れる準備ができています。
ぜひ、勇気を持ってアクションを起こしてみてください。

経営理念

  • 私たちは安全、品質、工期、責任施工、責任トン数を厳守し元請様地域の皆様に信頼され続ける会社を目指します。
  • 私たちは常に世の中の動きを先読みしてチャレンジできる専門工事業者を目指します。
  • たちは3K職場を安全でスピーディーに様々な人々が活躍できる職場に変える事を目指します。
  • 私たちは社員と協力会社その家族が一丸となり将来への希望が描ける会社を目指します。

TRAINING CENTER鉄筋職人育成センター設立

令和6年12月、弊社敷地内に「鉄筋職人育成センター」を設立いたしました。
本センターの目的は、新入社員はもちろん、在職者に対しても技能習得の機会を提供し、優れた鉄筋職人を育成することです。また、インターンシップなどの職業体験にも最適な施設となっています。

実践的な学びの場

育成センターでは、以下のような実践的な学習を体験できます。

鉄筋の積算・拾い出し

鉄筋の数量を正確に算出し、現場で必要な鉄筋を選び出す作業を体験します。

加工と組み立て

加工場での鉄筋加工から、実際の組み立て作業まで一連の流れを体験可能。

安全教育

実際の足場を設置し、墜落制止用器具の正しい使用方法や、ブレスの撤去・復旧作業を学びます。

座学

足場教育

1級技能士の課題

安全への取り組み

建設業における死亡災害の多くは、転落・墜落によるものです。これらの災害を未然に防ぐため、本センターでは安全教育に力を入れ、転落災害の撲滅を目指しています。

INTERVIEW先輩インタビュー

工事部
中村 大虎なかむら らいき
  • 勤続年数

    2年
  • 資格

    玉掛け技能講習、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育、職長等・安全衛生責任者教育
  • 趣味

    映画鑑賞
  • 性格

    明るい、マイペース
  • 出身高校

    -
若い方にとっては最もチャンスが広がる業種。
貴重な人材として温かく受け入れられます。
Q.働いて良かったことは?

はじめは何もなかったところぶん、自分で組み立てた鉄筋が建物の形になることに達成感を感じます。

Q.志望動機は?

父が鉄筋工を職業としており、以前から話を聞く中で、自分もやってみたいと思ったことがきっかけです。

Q.心がけていることは?

気持ちの良いあいさつと、感謝の気持ちを忘れないこと。毎日何か一つは学んで工夫することを心がけています。

工事部
赤星 徹あかぼし とおる
  • 勤続年数

    6年(経験年数22年)
  • 資格

    一級鉄筋施工技能士、 玉掛け技能講習、
    職長等・安全衛生責任者教育
  • 趣味

    心についての勉強
  • 性格

    寛容
  • 出身高校

    宇部市立常盤中学校
Q.働いていてよかったこと

様々な業界で人手不足が問題になっていますが、若い人たちが少しずつ集まってきている会社です。若い人たちを教える立場にありますが、彼らも仲間意識を持ってくれているのでやりがいを感じます。やはり技能は次の世代に受け継いでいくことが大切なのでそれをできることがこの会社に入ってよかったと思う事です。

積算部
竹内 健人たけうち けんと
  • 勤続年数

    6年(経験年数17年)
  • 資格

    一級鉄筋施工技能士、玉掛け技能講習、
    職長等・安全衛生責任者教育
  • 趣味

    アニメ鑑賞
  • 性格

    明るい、マイペース
  • 出身高校

    宇部市立上宇部中学校
Q.働いていてよかったこと

15年の現場経験を生かして積算見積業務を担当しています。
責任ある仕事を任せてもらい、やりがいと達成感を感じています。
会社では部署の違う仲間たちとも和気あいあいと楽しく過ごしています。従業員目線で物事を考え判断してくれる会社なのでとても働きやすいです。

WORK TIME社員の1日

現場で働く社員の一日

  • 8:00~8:15
    始業
    作業内容、危険箇所、安全な通路の確認を行う。
  • 8:15~10:00
    作業
    慌てずに現場の状況を把握して、慎重に作業を開始。
  • 10:00~10:30
    休憩
    現場の状況を把握し、ケガもなくまずは一息。
  • 10:30~12:00
    作業
    午前中に予定している作業を滞りなく進める。
  • 12:00~13:00
    昼休憩
    現場近くのおいしそうな店に食べに行くのも楽しみの一つ。
  • 13:00~15:00
    作業
    これまでに経験のない作業にもチャレンジしてみよう!
  • 15:00~15:30
    休憩
    雑談をしながら作業の改善点をヒアリング。
  • 15:30~17:00
    作業
    予定の作業を終わらせ、作業後の片付けも忘れずに。
  • 17:30
    帰社
    翌日に使う資料、工具の準備。
  • 18:00
    退社
    明日は休みなので、今日は会社の仲間たちと飲み会!

始業

作業

休憩

職長の仕事【現場職】

01. 打ち合わせ

お客様と工事の内容について詳しく打ち合わせを行います。 鉄筋専門工事業者の知識と経験を生かして、私たちでなければ見つけることのできない問題点を指摘し、解決策、施工方法、工事の進め方の提案を行います。 この打ち合わせが、後の工事をスムーズに進めるための重要なポイントになります。

02. 拾い出し

工事に必要な材料(鉄筋)の種類、形状、数量を算出する作業です。
ロスが出ないように何度もチェック。
何年もの経験と専門的な学習が必要とされる作業ですが、これができるようになれば、あなたもプロとして一目置かれる存在になります。

03. 現場施工

拾い出した材料を自社工場で加工し、現場に搬入。
いよいよ、現場での鉄筋組み立て作業が始まります。
設計図通りに間違えないよう、一本一本組み立てていきます。
何もない状態から仲間たちと協力して、少しずつ形を作り上げていくクリエイティブな作業は、この仕事の楽しさの一つ。
この世に新しいものを作り出す喜びを、ぜひあなたの生きがいの一つに加えてほしいと思います。

04. 自主検査

組み上がったものが設計図通りで間違いがないか、キレイにできているかを確認していきます。
たとえ間違いがあっても、ここで見つけておけば後の作業も安心してスムーズに進めることができるため、大事な作業。
チームデグチでしっかりと取り組みます。
無事に施工が完了し、お客様からお礼の言葉をいただいた時には喜びもひとしお。
「地図に残る仕事」をやりとげると、少しだけ誇らしい気持ちになれます。

REQUIREMENTS入社までの流れ

1職場見学会

2適正検査
面接

3内定

募集要項 高卒新卒採用
会社概要 サンティー株式会社 代表取締役:手島 健一
設立:1960年3月21日
従業員:23名
事業内容:コンクリートに埋め込む鉄筋の加工、組み立て等。主な取引先は大手ゼネコンや地場建設会社。チームで働くため、未経験者でも安心です。全国鉄筋技能大会3位の技術を学びながら働けます。
会社の特長 自動鉄筋加工機やロボットの導入等により、精神論に頼らない環境づくりに努めています。令和元年に新工場を建設し、業務拡大のため新しい人材を募集中。創業60年を超える鉄筋工事業者です。
就業場所 〒750-0315
山口県下関市菊川町大字七見10301番地1
施工現場へは会社に出勤してから会社の車にて乗り合わせで出発します。
(新卒者は1年間会社の車の運転は無し)
募集する職務の内容 鉄筋工(現場職)
コンクリートに埋め込む鉄筋の組み立てが主な仕事。現場で作業を行います。当社は、建設業界では珍しいISO9001の認証を取得した企業。これを活用した人事評価制度できちんと評価、社員のモチベーションを守ります。入社後1年間、30~40歳代のベテラン社員がていねいに指導。仕事に必要な資格を取得した場合、これにかかった費用の半分を会社が負担します。仕事はベテランを含むチームで行います。全国鉄筋技能大会で3位に入賞した技術を学びながら、未経験でも安心して働けます。当社の社員23人のうち2人が未経験者。最短で2年以上経験を積めば、経験や技術次第で、現場の職長をお任せすることにもなります。
賃金 200,000円(月給) 賞与制度 あり
雇用形態 正社員 マイカー通勤 必須(公共交通機関がないため)  無料駐車場 あり
就業時間 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1年単位
就業時間 8時00分〜17時00分(7時間)
会社と現場への往復時間は就業時間に含みません。(運転者除く)
休憩時間 120分
休日 休日 日曜日,その他
その他会社カレンダーによる(年間休日90日)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
昇給昇格 昇給昇格制度 あり
時間外労働の有無 月平均20時間程度
試用期間 6ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件
加入保険等 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
福利厚生 通勤手当月額15,000円 健康診断
研修制度 富士教育訓練センターにて玉掛けなど必要な技能講習を受講
採用担当者氏名 手島 信洋

ENTRYエントリー

求人へのご応募やご質問・ご相談など
お気軽にお問い合わせください。

NEWSお知らせ

ENTRYエントリー

求人へのご応募やご質問・ご相談など
お気軽にお問い合わせください。